
仏教と仏壇仏具、また、それらを取り巻く「仏事」に関する豊富な知識を持った資格者のことです。 平成16年からスタートしたこの制度では仏事コーディネーター資格審査協会が認定する本資格制度で、豊富な知識をもった実務経験者を講習と試験により審査し、証明するものです。 全国に仏壇仏具の販売店は多数ありますが、その中に仏事コーディネーターの資格を持つ者はわずか1,425名(平成29年11月現在)しかおりません。永楽堂では、全社員が資格保持者となるよう、日々努力研鑽しております。
核家族化が進み、地域とのかかわりが薄らいできた現代においては、亡くなった方のご供養や、様々な仏事については「よくわからない」ことばかり。 各ご家庭で日々お祀りするお仏壇、仏具の選択基準や、お盆・お彼岸のむかえ方についても、正しい知識を有していない方が増えてきています。 永楽堂では常時8名の仏事コーディネーターがお客様のご相談やご質問に対応させて頂いております。ご供養や仏事に関するわからないこと、素朴な疑問がございましたら、どうぞお気軽に当店の「仏事コーディネーター」にご相談くださいませ。
![]() |
Q1. どういう仏壇を選べばいいのか、全然わからない・・・ |
---|---|
![]() |
伝統工芸品であるお仏壇のカタチや種類、まつり方は、御宗旨や各地方の風習によって異なります。もし、ご家庭でわからないことがございましたら、私ども仏事コーディネーターにご相談くださいませ。 |
![]() |
Q2. ご本尊様や仏具のこと、意味がよくわからないんですが・・・ |
---|---|
![]() |
お仏壇やお仏具には、すべて意味があります。その意味がよく理解できなければ、日々の信仰も無意味なものになってしまうかもしれません。仏事コーディネーターは、仏事全般のコーディネートを通して、皆様に奥行きのある生活をご提案いたします。 |
![]() |
Q3. 葬儀後の法要、お寺さまとのお付き合い、どうすればいいのでしょう・・・ |
---|---|
![]() |
宗教的な行事やしきたりについてもお任せください。仏事コーディネーターが、わかりやすくご説明いたします。どうぞお気軽にお尋ねください。 |